5千円のご購入で送料無料 3千円~5千円まで 全国一律500円 3千円まで300円

何が違う?ナチュラル茶園紅茶とヒマラヤ紅茶

ネパールの紅茶は東側、ダージリンとの国境をはさんだ、国境沿いの高地にて栽培されています。
ヒマラヤ紅茶とナチュラル茶園紅茶 茶園の位置を示した地図
「ナチュラル茶園紅茶とヒマラヤ紅茶」何がどう違うの?というご質問よくいただきます。2つとも、ネパールの高地で育った正統派(オーソドックス)紅茶。「味の特徴」や「おすすめの楽しみ方」に少し違いがあります。淹れ方は同じなので、まずはお好みの味わいから選んでみましょう。

  • コクとミルクティーが好きな方には「ナチュラル茶園紅茶」がおすすめ。
  • 渋みが少なく、すっきりした飲み口とさわやかな甘みがお好みなら「ヒマラヤ紅茶」。
  • 淹れ方はどちらも同じ:90°C前後のお湯で3-5分が目安

水色(すいしょく)の違い

産地が異なると土や気候も異なるため、水色はずいぶんかわります。

ヒマラヤ紅茶とナチュラル茶園紅茶 水色の違い


2種ともオーソドックスティ 食事に合うヒマラヤ紅茶とコクのあるナチュラル茶園紅茶

 

共通点

  • 正統派の製法(オーソドックス)、高地育ちならではの澄んだ香り。
  • 無香料・無着色。自然な味わいをそのままお届け。
  • 手摘み、オーソドックスな製法

味と香りの違い

2つの紅茶香りと味徹底比較
  • ヒマラヤ紅茶:
    • 渋みが少なく、すっきりした飲み口。
    • 口に広がるさわやかな甘みと、軽やかな後味。
    • 食事と合わせても主張しすぎず、日常の一杯にぴったり
    • カフェイン少な目、夜眠る前でも飲めるベッドタイムティーとしても
  • ナチュラル茶園紅茶:
    • しっかりしたボディ感とコク。
    • まろやかな口当たりで、ミルクやスパイスとも相性が良い。
    • 朝の一杯や、集中力アップしたい日中の時間、ミルクティーにもおすすめ。

おすすめの楽しみ方

  • ヒマラヤ紅茶:
    • ストレートで香りを楽しむ。
    • 食事とも相性よし、食後のリフレッシュにも。
    • カフェイン少な目なので夜眠る前のベッドタイムティとしても
  • ナチュラル茶園紅茶:
    • ストレート、ミルクティーでコクを楽しむ。
    • シンプルなスパイス(生姜やカルダモン少量)でアレンジしても。
    • 朝の目覚めやブレイクタイムに。

淹れ方(どちらも同じです)

  • 目安:
    • 小さじ1杯の茶葉、ティーバッグ1個に対してお湯約200ml
    • 90°C前後/3-5分
  • コツ:
    • お湯は一度よく沸かしてから注ぐ。カップをあらかじめ温めると香り立ちが良くなります。
    • すっきり派は3分、しっかり派は4-5分を目安に調整。
  • アイス/水出しもOK:
    • 水出し:1リットルの水に茶葉小さじ3-4杯、冷蔵庫で6〜8時間。
    • ヒマラヤ紅茶は軽やかに、ナチュラル茶園紅茶はコクのある仕上がりに。

シーン別・あなたに合うのはどっち?

  • 食事や仕事の合間に軽やかに楽しみたい → ヒマラヤ紅茶
  • ミルクティーで満足感を求めたい → ナチュラル茶園紅茶
  • ストレートで香りと甘みを感じたい → ヒマラヤ紅茶
  • ボディ感のある紅茶らしさを味わいたい → ナチュラル茶園紅茶

2つともティーパックもございます

2種ともにティーパックもあります!
お好みによって選んでみてください。
商品はこちらから!

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。